ABOUT US

きゅうりトマトなすびは
農林水産業×テクノロジーに特化した
東京大学発スタートアップです

私たちは、一次産業をアップグレードすることを使命とした東大発スタートアップです。
きゅうりもトマトもなすびも、夏野菜と呼ばれるように夏に収穫できる作物でした。現代では人類の技術進歩によって施設園芸技術が確立され、一年中収穫できるようになりました。テクノロジーによって農業のかたち、ひいては食のかたちが変わった例の一つです。
自然と対峙する一次産業だからこそ、テクノロジーをもって向き合うべきだと私たちは考えます。私たちは徹底した現場意識と最先端の技術をかけ合わせ、自然と共存するテクノロジーの確立を目指します。

会社概要

社名
株式会社きゅうりトマトなすび
所在
東京都文京区本郷2-27-2 エポック本郷6階
連絡先
info@cte-agri.com
代表取締役
佐々木 佑介
主な事業内容
一次産業に関連するAIソフトウェア開発
一次産業に関連するDXコンサルティング
一次産業に関連する研究開発

Members

代表取締役CEO
創業者

東京大学大学院修士課程修了、同博士課程在学。施設園芸における点群解析を用いた生育診断手法について研究。IEEE論文多数。未踏アドバンスト2024採択。株式会社JDSCにてデータサイエンティストとして営農型太陽光発電プロジェクトや需要予測・数理最適化をリードしたのち、現在。

取締役 Head of Engineering
共同創業者

東京大学大学院修士課程修了、同博士課程在学。施設園芸における環境条件にロバストな機械学習モデル手法について研究。IEEE論文多数。未踏アドバンスト2024採択。日本IBM株式会社にてシステムエンジニア、株式会社JDSC・株式会社ティアフォーなどでデータサイエンティストを経て、現在。

CRDO (Chief R&D Officer)
共同創業者

東京大学大学院修士課程修了、同博士課程在学。SQLの静的解析ツールであるAlphaSQLを開発しOSSとして公開。Google Cloud・Linux Foundation OSS Summit 登壇、IEEE論文多数。未踏アドバンスト2024採択。株式会社JDSC・トレジャーデータ株式会社など複数社にて機械学習エンジニアを経て現在。

Collaborating Partners

水産事業パートナー

中央大学大学院戦略経営研究科戦略経営専攻修了(MBA)。有限会社柴崎養鱒場の3代目代表取締役としてニジマスを養殖し全国に展開。富士養鱒漁業協同組合組合長。2020年に養殖DXや陸上養殖事業を手掛ける株式会社ストラウトを創業、代表取締役社長。

農林産事業パートナー

東京大学農学部卒業。独立系金融企業にてファンドマネジメント業務に携わったのち、岩手県紫波町に移住。シイタケ生産を手掛ける株式会社shiitakeyを創業、代表取締役社長。IT技術を駆使して生産を管理し、全国の高級レストランやホテルに展開。

Partner Programs

お問い合わせ

テクノロジーで一次産業の現場の課題を解決します。
まずは、お気軽にご相談ください。

お問合せ